![]() ![]() |
科目名/Course: 政治学/Political Science | |
科目一覧へ戻る | 2025/03/25 現在 |
科目名(和文) /Course |
政治学 |
---|---|
科目名(英文) /Course |
Political Science |
時間割コード /Registration Code |
00A39701 |
学部(研究科) /Faculty |
共通 |
学科(専攻) /Department |
|
担当教員(○:代表教員)
/Principle Instructor (○) and Instructors |
○三宅 浩之 |
オフィスアワー /Office Hour |
三宅 浩之(hiroyuki_miyake@ad.oka-pu.ac.jpまで。対面での質問等は授業前後に教室で対応します。) |
開講年度 /Year of the Course |
2025年度 |
開講期間 /Term |
前期 |
対象学生 /Eligible Students |
1年,2年,3年,4年 |
単位数 /Credits |
2 |
更新日 /Date of renewal |
2025/02/27 |
---|---|
使用言語 /Language of Instruction |
日本語 |
共通カテゴリ /Category |
人文?社会科学 |
オムニバス /Omnibus |
該当なし |
授業概略と目的 /Cource Description and Objectives |
政治学の基礎的な内容および日本政治や国際政治の諸問題について概説を行います。とりわけ現代政治における自由、民主、公共といった考え方への理解を通じて、今日の具体的な政治のあり方に対する各自の判断や評価ができるようになることを目的とします。本年度の授業ではとくに日本とアメリカの具体的事例について、映像資料等を参考にとりあげて授業を進める予定です。 |
履修に必要な知識?能力?キーワード /Prerequisites and Keywords |
特に専門的な知識?能力を必要としません。 |
履修上の注意 /Notes |
特になし。 |
教科書 /Textbook(s) |
特に指定しません。 |
参考文献等 /References |
特になし。適宜紹介します。 |
自主学習ガイド /Expected Study Guide outside Coursework/Self-Directed Learning Other Than Coursework |
事前にレジュメ等の資料を配布します。資料を読み、疑問点等を整理し、講義担当者への質問を準備して予習としてください。復習の際には、授業での理解を踏まえてこれらの作業に再度取り組んでみて下さい。 |
資格等に関する事項 /Attention Relating to Professional License |
該当なし。 |
アクティブラーニングに関する事項 /Attention Relating to Active Learning |
授業では以下のアクティブラーニングを採用します。 ?ディスカッション?ディベート ?振り返り(小テスト、ミニッツペーパー等) |
実務経験に関する事項 /Attention Relating to Operational Experiences |
該当なし。 |
備考 /Notes |
本科目は教室での対面形式で実施します。新型コロナウィルスへの感染ならびに濃厚接触によって出席停止となった場合等、公的な事由により出席が困難となった場合は当該授業日の午前中までに担当教員にメールでお知らせください(オンライン教材の準備等に時間が必要です)。 |
No. | 単元(授業回数) /Unit (Lesson Number) |
単元タイトルと概要 /Unit Title and Unit Description |
時間外学習 /Preparation and Review |
配付資料 /Handouts |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | [ガイダンス?授業進行、成績評価、および政治の「定義」について?] 受講のためのガイダンスとして、授業の進め方と成績評価の方法について説明します。また、本科目の対象である政治について、それは何なのかを考えてみます。 |
何が政治で何がそうでないかは別として、各自、今の社会で問題だと思うことについてメモを用意しておいてください。 | 「足球投注官网_手机足球投注-app平台」上で配布。 |
2 | 2 | [政治学の「見取り図」、および政治理念としての「主義」について] 政治学の全体像を概観するための「見取り図」を確認するとともに、そこから今日の政治学における「2つの柱」について考えてみます。またそれを踏まえて政治哲学における「主義」という言葉の取り扱いについて確認します。 |
配布資料を読み、不明な単語について調べておいて下さい。 | 同上。 |
3 | 3 | [プレゼンテーション] 今日の政治的諸問題について、受講者各自にコメントをしてもらいます。 |
報告の準備。 | 同上。 |
4 | 4 | [日本政治の諸問題について①] 選挙について、映像資料を参考に考えます。 |
配布資料を読み、不明な単語について調べておいて下さい。 | 同上。 |
5 | 5 | [日本政治の諸問題について②] 選挙について、映像資料を参考に考えます。各自にコメントを提出してもらいます。 |
同上。 | 同上。 |
6 | 6 | [民主主義について] 民主主義について、その今日におけるさまざまな形態を確認することを軸に説明します。 |
同上。 | 同上。 |
7 | 7 | [自由主義について] 自由主義について、近代自由主義から現代の自由主義としてのリベラリズムへの展開を軸に説明します。 |
同上。 | 同上。 |
8 | 8 | [功利主義について] 功利主義について、今日における公共や公益といった概念との関係を軸に説明します。 |
同上。 | 同上。 |
9 | 9 | [現代の政治価値について] 現代政治思想におけるリベラリズム、リバタリアニズム、コミュニタリアニズムについて説明します。 |
同上。 | 同上。 |
10 | 10 | [国際政治の諸問題について①] 戦争と平和について、映像資料を参考に考えます。 |
同上。 | 同上。 |
11 | 11 | [国際政治の諸問題について②] 戦争と平和について、映像資料を参考に考えます。各自にコメントを提出してもらいます。 |
同上。 | 同上。 |
12 | 12 | [政治学における国際秩序について] 国際秩序について、勢力均衡論や集団安全保障論などの議論を説明します。 |
同上。 | 同上。 |
13 | 13 | [アメリカ政治の諸問題について①] トランプ政権について、映像資料を参考に考えます。 |
同上。 | 同上。 |
14 | 14 | [アメリカ政治の諸問題について②] トランプ政権について、映像資料を参考に考えます。各自にコメントを提出してもらいます。 |
同上。 | 同上。 |
15 | 15 | [総括?今、政治の何が問題だと政治学は考えるのか。] 授業内容を総括し、今日における政治の諸問題と、それに対する政治学的な考え方の役割を説明します。 |
質問事項があればまとめておいて下さい。 | 同上。 |
16 | 16 | [定期試験] 試験を実施します。試験内容と形式については授業の進度および参加者の状況に応じて判断します(論述式、短答式、ディベート等)。 |
これまでの講義内容および自己の考察を整理、確認しておいてください。 | なし。 |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
知識?理解 /Knowledge & Undestanding |
技能?表現 /Skills & Expressions |
思考?判断 /Thoughts & Decisions |
伝達?コミュニケーション /Communication |
協働 /Cooperative Attitude |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日本政治や国際政治における諸事象について、その基本的な状況を自分で調べて理解できる。(A) | ○ | ○ | ○ | ||||
2 | 特定の政治的な価値(政治的に何が「正しい」かの判断基準)に基づき、現実政治における具体的な事例について批判できる。(A) | ○ | ○ | ○ | ||||
3 | 政治学についてその大まかな主題を説明できる。(A) | ○ | ○ |
No. |
到達目標 /Learning Goal |
定期試験 /Exam. |
授業中に実施する小テスト | 授業における発言、オンラインでのチャットを用いたコメント等 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日本政治や国際政治における諸事象について、その基本的な状況を自分で調べて理解できる。(A) | ○ | ○ | ○ | |||
2 | 特定の政治的な価値(政治的に何が「正しい」かの判断基準)に基づき、現実政治における具体的な事例について批判できる。(A) | ○ | ○ | ○ | |||
3 | 政治学についてその大まかな主題を説明できる。(A) | ○ | ○ | ○ | |||
評価割合(%) /Allocation of Marks |
60 | 20 | 20 |