授業科目名(和文) [Course] |
おかやまを学ぶ<少子高齢社会論> |
授業科目名(英文) [Course] |
Okayama Studies |
学部(研究科) [Faculty] |
共通教育/全学教育 |
学科(専攻) [Department] |
社会連携 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○谷口 敏代 自室番号(5115)、電子メール(taniguti**fhw.oka-pu.ac.jp) 井村 圭壯 自室番号(5123)、電子メール(imura**fhw.oka-pu.ac.jp) 井上 祐介 自室番号(6601)、電子メール(y.inoue**fhw.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
1単位 後前期 |
対象学生 [Eligible students] |
全学 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
少子高齢化に代表される県内課題が地域経済、社会福祉に与える影響を行政担当者及び足球投注官网_手机足球投注-app平台教員から学び、地域の魅力を知り、地域志向への意識を持つことができる。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1.連携自治体(総社市?備前市?笠岡市?真庭市)の地理、産業、政策等の取り組みについて理解する。 2.岡山の福祉?医療?教育を歴史的背景から理解を深める。 3.自分達の住んでいる地域や課題に関心を持ち、地域社会の活性化について、多角的な視点で考察できる。 |
履修上の注意 [Notes] |
自分の意見を積極的に述べ、講師との双方向の意見交換を行えるように、自己表現力を高める努力をすること。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 統計学的観点から見た世界?日本?岡山県の人口動態と少子高齢化(井上担当) 2. 岡山の福祉?医療の歴史(井村担当) 3. 総社市を学ぶ(非常勤講師:総社市担当) 4. 備前市を学ぶ(非常勤講師:備前市担当) 5. 真庭市を学ぶ(非常勤講師:真庭市担当) 6. 笠岡市を学ぶ(非常勤講師:笠岡市担当) 7. 岡山の論語教育と現在の生活(非常勤講師:國友道一担当) 8. まとめ;おかやまを元気にするための提案(谷口担当) |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
出席を重視し、レポートを課す(授業態度50%、レポート50%) |
教科書 [Textbook] |
教科書:特に指定なし。配布資料、スライド等を使用。 参考書:授業時に適宜紹介する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
岡山に関する新聞記事や、コミュニティ新聞などに関心を持ち、知識の幅を広げること。また、ボランティア等で積極的に地域の行事に参加し地域住民との交流を持つことが望ましい。 キーワード:地域活性?地方自治と生活?おかやまの歴史と生活 |
開講年度 [Year of the course] |
28 |