授業科目名(和文) [Course] |
造形デザイン論Ⅲ |
授業科目名(英文) [Course] |
Aesthetic Design Ⅲ |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学部 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学科 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○南川 茂樹 自室番号(3304)、電子メール(m3304**dgn.oka-pu.ac.jp) 吉原 直彦 自室番号(3606)、電子メール(yossie**dgn.oka-pu.ac.jp) 中西 俊介 自室番号(3602)、電子メール(s-nakanishi**dgn.oka-pu.ac.jp) 久保田 厚子 自室番号(3206)、電子メール(kubota**dgn.oka-pu.ac.jp) 島田 清徳 自室番号(3201)、電子メール(textile**dgn.oka-pu.ac.jp) 樫尾 聡美 自室番号(7209)、電子メール(kashio**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
前期 2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
造形デザイン学科3年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
地域性を捉えた社会プロジェクトやものづくり諸分野における講義を基に、各回の授業テーマについての認識を深め、造形デザインと自分自身の関係、自分自身の立ち位置についての考え方を明らかにする。 特別講師による授業を取り入れ、造形デザインとその周辺分野に関する思考を広げる。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 資料の収集と分析から有意義な成果に向けた構想力を養う。 2. 各回の講義内容を通じて造形デザインに関する課題発見と解決手法について把握する。 3. 社会に向けて成果を積極的に情報発信しようとする意識を身につける。 |
履修上の注意 [Notes] |
授業時間とは別に学外での活動を実施する場合がある。 |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 造形デザインプロジェクト1(吉原、南川、中西) 2. セラミックデザイン1(久保田) 3. ポートフォリオ1(樫尾) 様々な分野で活躍するクリエーター達の活動を紹介しキャリアプランを考えるきっかけを作る。具体的な事例を示しながら、ポートフォリオを制作するための手法を学ぶ。 4. 造形デザインプロジェクト2(吉原、南川、中西) 5. セラミックデザイン2(久保田) 6. ポートフォリオ2(樫尾) 各自で制作したポートフォリオ見開き2ページを発表し、学生同士が意見交換しながら改善点を探す。 7. 造形デザインプロジェクト3(吉原、南川、中西) 8. セラミックデザイン3(久保田) 9. ポートフォリオ3((島田) ポートフォリオの複数ページを制作し1冊全体の構成について意見交換しながら検討する。 10. 造形デザインプロジェクト4(吉原、南川、中西) 11. セラミックデザイン4(久保田) 12. ポートフォリオ4(島田) ポートフォリオセミナーを想定したプレゼンテーションを実施し、ポートフォリオの内容とプレゼンテーションの方法について意見交換しながら改善点を探る。 13. 造形デザインプロジェクト5(※特別講師) 14. セラミックデザイン5(※特別講師) 15. ポートフォリオセミナー(※特別講師) 産業界で活躍する岡山県内企業人を外部講師として迎え、進路選択や就職への意識を向上させることを目的としてポートフォリオセミナーを実施する。セミナー後は学生自身の「気づき」によるポートフォリオの手直しを行う。この授業において、ポートフォリオセミナーへの参加対象は造形デザイン領域3年次生とするが、後期に実施するポートフォリオセミナーは参加可能学生をビジュアルデザイン領域3年次生まで拡大し、分野を横断した作品制作の発想力や、それを用いたビジネス展開への企画提案力修得への意識を高める。 |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
提出課題70%、学習態度及び出席状況30%として、総合的に評価する。 但し、出席率が2/3以上をもって評価の条件とする。 |
教科書 [Textbook] |
教科書:担当教員より案内する。 参考書:担当教員より案内する。 |
自主学習ガイド及び キーワード [Self learning] |
日頃より造形デザインとその周辺分野に興味を持ち、自主的に各回のテーマに関連した文献や資料を調査し、予習と復習に努めること。 |
開講年度 [Year of the course] |
28 |