2025年3月17日地域連携?研究グローバル?留学

美咲町で成果報告会を行いました!【岡山アウトリーチプログラム】

ロゴ

足球投注官网_手机足球投注-app平台6年度「地域に飛び出せ大学生!おかやま元気!集落研究?交流事業」(岡山県中山間地域振興課との連携)の一環として、美咲町応援プロジェクトに取り組むアウトリーチ自主ゼミナールは、2月8日に美咲町境公民館で今年度の成果報告会を開催しました。

当日は、地域おこし協力隊の大橋佳奈氏をはじめ、地元住民の皆さまから温かいご意見やご助言をいただきながら、和やかな雰囲気の中で充実した時間を過ごしました。特に、栄養学科4年の岡歩花さん、地本はるかさん、日浅陽菜さん(いずれも田淵研究室)によるスコーン制作の発表は、地元の素材を活かしながら、学術的な視点を交えた研究成果が示され、地域資源の新たな可能性を探る機会となりました。

また、ビジュアルデザイン学科4年の岡本愛華さん(山下研究室)は、美咲町の子育て支援PRに関する発表をしました。親しみやすいロゴやLINEスタンプ、PR動画を制作し、今後、ホームページやポスターなどさまざまなメディアで活用される予定です。これらのデザインを通じて、地域の魅力をより多くの人々に発信し、町のイメージ向上に寄与することが期待されます。

人口減少が進むなか、こうした大学生主体の活動が地域との新たなつながりを生み出し、交流人口の活性化につながることが期待されます。今後も、地域資源の再発見とその発信を通じて、持続可能な地域づくりに貢献してまいります。

成果報告会

成果報告をする田淵ゼミ4年生


成果報告会

住民の皆様と一緒に写真撮影

子育て支援ロゴ

岡本さんが制作した子育て支援ロゴ


ポロシャツ

「こどもの笑顔はみんなの幸せ」の想いを形にした子育て支援ロゴがポロシャツとして販売開始!

 

また、2月21日には、看護学科4年の市原菜奈世さんと筒井佳穂さん(いずれも関根研究室)が、美咲町の青野高陽町長および役場関係者の皆さまを訪問し、ご挨拶をさせていただきました。
二人は昨年度からオオハガ特命アンバサダーとして、美咲町大垪和地区の広報活動に尽力してきました。3月の卒業を控え、これまでの取り組みを振り返りながら、感謝の気持ちを伝え、名残惜しさを感じるひとときを過ごしました。

美咲町訪問

青野町長と歓談するオオハガ特命アンバサダーの二人


美咲町訪問

左から、岡崎会長(大垪和協働のまちづくり協議会)、関根教授、市原さん、青野町長、筒井さん、大橋氏(地域おこし協力隊)、板垣町議会議員

壮観な棚田

壮観な棚田をバックに、卵料理をふるまった市原さん(左)と筒井さん(2023年夏)

今年度の美咲町での活動を通じ、学生たちは地域のさまざまな文化に触れ、地元の方々との交流を深める貴重な機会を得ました。成果報告会では、地域の皆さまに一年間の取り組みをお伝えするとともに、特産品を活用したスコーン制作や子育て支援PRに関する発表を通じて、地域資源の魅力を再発見する機会となりました。特に、卒業研究の一環として菓子制作やPR活動に取り組んだ学生の発表には、学術的な分析も加えられ、地域との連携による学びの広がりが感じられました。

また、オオハガ特命アンバサダーとして美咲町の広報活動に携わった学生たちは、町長や役場関係者の皆さまを訪問し、これまでの活動の振り返りと感謝を伝える機会をいただきました。卒業を目前に控え、地域の方々との関係がより深まったことを実感しながら、最後のひとときを惜しみつつ、有意義な時間を過ごしました。

今後も、学生主体のアウトリーチ活動を通じて、地域の魅力を再発見し、その価値を広く発信する取り組みを続けてまいります。

 

【担当教員(代表)】
保健福祉学部 看護学科?教授?関根 紳太郎
保健福祉学部 栄養学科 准教授 田淵 真愉美
デザイン学部 ビジュアルデザイン学科 准教授 山下 万吉

 

関連リンク

アウトリーチ自主ゼミナールのSNS広報班が発信しているアカウントです
Instagram